「貯金が2000万円を超えたら、何かしたほうがよいことはありますか?」
貯金が2000万円を超えた人は、次の2つのことをしたほうがよいでしょう。
- 銀行は一つにせずに分散しておく
- お金に役割を与えて資産運用を検討する
すでにできている人はよいのですが、できていない人も多いので参考にしてみてください。
2000万円の貯金をそのままにしておくと、損をしたり、機会損失になったりする可能性があります。
特に、しばらく使う予定がないお金がある場合は、積極的に資産運用にまわすことをおすすめします。
この記事でわかること
- 貯金が2000万円を超えた人がしたほうがよいこと
- 資産運用をするメリット
- 2000万円のうち、いくらを資産運用にまわせばよいかの考え方
貯金が2000万円を超えたら、銀行は一つにせずに分散しておく
一つの銀行に預貯金を1000万円以上持っている人は、まずは預貯金を2つ以上の銀行に分散しておきましょう。
なぜなら、銀行が破綻した場合、一つの銀行で1000万円とその金利までしか保護されないからです。
例えば、預貯金が2200万円ある人は3つの銀行預金に分散するとよいでしょう。

補足説明:預金保険制度の対象
預金保険制度は、万が一金融機関が破綻した場合に預金者などの保護を図る制度です。
定期預金や普通預金は、一金融機関ごとに預金者一人当たり、元本1000万円と破綻日までの利息が保護されます。
他方でその金額を超える部分については、破綻金融機関の残余財産の状況に応じて支払われることになります。
つまり、一部支払われない可能性があるため注意しましょう。
参照:金融庁|預金保険制度
貯金が2000万円を超えたら、お金に役割を与えて資産運用を検討する
貯金が2000万円を超えたら、余裕資金(長期間使わない予定のお金)で資産運用を検討しましょう。
低金利の預貯金ではお金は増えませんが、資産運用で将来に向けてお金を効率よく増やすことが期待できるからです。
また、お金を増やしておくことで将来のインフレに備えることもできます。
資産運用をするにあたって、貯金のうちのいくらを資産運用にまわすのかは大切ですが、以下の手順で決めるとよいでしょう。
- お金の使いみちと使うまでの時間によって、お金に役割を与える
- 10年以上使わないお金は資産運用にまわす

お金の使いみちと使うまでの時間によってお金に役割を与える
まず、お金の使いみちと使うまでの期間に応じて、それぞれに役割を与えましょう。
これにより、貯金しておいた方が良いお金と、増やした方が良いお金が明確になるからです。


10年以上使う予定がないお金は資産運用にまわそう
お金の役割分担ができたら、10年以上使う予定がないお金を資産運用にまわすことを検討しましょう。
10年以上の長期運用を行えば、資産運用はリスクを抑えやすいからです。
実際に過去の例から、10年以上かけると元本割れリスクはかなり小さくなることがわかります。
4つの資産(外国株、国内株、外国債券、国内債券)に均等に配分して10年投資した場合、過去の例からは、運用リターンは年0%~8%の範囲内に収まっています。
つまり、運用が悪くてもマイナスにはなっていません。

※データ参照期間:1989年1月末~2019年6月末
※4資産の内訳は下記の通り。均等に配分し月次リバランスを行う。
【外国株式】MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)
【国内株式】TOPIX(配当込み)
【外国債券】FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ベース)
【国内債券】NOMURA-BPI総合
したがって、10年以上使う予定がないお金は運用にまわすのでがよいでしょう。
なお、10年以内に使う予定のお金については、元本保証のある預貯金においておくのが無難です。
10年以上使う予定がない1000万円を資産運用した場合
1000万円を10年間資産運用すると、利回りの違いで以下のようなシミュレーション結果になります。
年5%で運用 → 約1629万円
年7%で運用 → 約1967万円
年9%で運用 → 約2367万円
※日経平均株価の10年リターン(2025年5月末時点)は年6%
参考:myINDEX|日経平均株価
将来使う予定のお金はインフレに注意
将来、物価が上昇する(インフレになる)と、いま購入できるものが将来には購入できなくなる恐れがあります。
そうすると、想定していたより生活費がかかり、将来お金が足りなくなることも考えられます。
このようなインフレに対応するためにも、しばらく使う予定がないお金は資産運用で効率よく増やしておくことが必要になります。
仮に毎年2%の物価上昇があると、100万円のサービスや商品の価値は以下のようになります。

まとめ
貯金が2000万円を超えた人がしておきたいことについて見てきました。
特にしばらく使う予定がないお金は資産運用で増やすことを考えてみましょう。
そして、資産運用を成功に導くためにも、お金の基本知識はぜひ身につけたいですね。
お金の基本知識を身につけて資産運用を成功に導きたい人は、ファイナンシャルプランナーが行うマネーセミナーに参加したり、個別に相談してみることをおすすめします。
マネースクール101の無料個別相談
「お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない…」
そんな方は、まずは無料でFP相談をしてみませんか?
マネースクール101では、全国の事務局にて無料個別相談を実施しています。
また、『オンライン無料相談(zoom等)』の対応も行っています。
無料相談をご希望の方は、以下のボタンより、お申込みページにてご予約ください。
ご相談内容は、お金に関することならなんでもOK。
- 家計管理や家計収支の見直す方法は?
- お金の運用方法は?
- 子供の教育費の目安は?
- 住宅購入や住宅ローンを見直すには?
- 保険の見直し方法は?
- 老後や年金のことが心配……
- 住宅ローンの返済計画を見直す方法は?
など、お気軽にご相談ください。
マネースクール101のファイナンシャルプランナーは、本当にあなたに合ったマネープランをご提案いたします。
