病気と介護、認知症の話

セミナー情報

TOP オンラインで学ぶ 病気と介護、認知症の話
オンライン
保険の選び方介護認知症
病気と介護、認知症の話
~100年時代を乗り切る!どうする介護?!~

人生100年時代、長生きする分お金が必要になります。
年齢を重ねるにつれ、病気やケガ、介護など、色々な問題も発生します。
相続知財鑑定士でもあるファイナンシャルプランナーが介護を中心に
現状や対策をわかりやすく解説します。
今から知識を身につけて、安心した将来を迎えるための準備をしましょう!
オンラインセミナー開催日時
  1. ■12月12日(火) 20:00~21:00受付終了

講師
定員
先着20名
備考
・参加無料
・Zoomウェビナーによる開催となります。お申込みの方は予めZoomアプリのダウンロードをお願いします。
・規定人数に達しない場合は開催中止になる場合もございます。予めご了承ください。

講座内容

こんなことが学べます!
・介護とお金のはなしとしくみ
・介護は高齢者に限った話ではない?!
・「2025年問題」と介護、認知症について
・介護の負担をカバーするには?
こんな方にオススメです!
・漠然と介護について不安を感じている
・親の介護(病気やケガ、認知症等)が気になる
・将来的にお金に不安を感じている

受講者の声

  1. 40代男性
    かたい内容でなく新鮮な内容でよかった。たまには今の流行りという切口も良いと思った。
  2. 60代女性
    セミナーの1部は初めての受講でした。生命保険の部分では、知らなかった内容も詳しく説明されていて、保険商品の選択によって資産や保障に大きな違いが出てくることも教えていただき、また、再度受講させていただきたいと思いました。ありがとうございました。
  3. 50代女性
    ちょっとむずかしかった…。でも、「むずかしい」で終わらせてはいけないと感じた。近い将来のためにも、もっと理解できるようにしたい。
  4. 60代女性
    家族信託について安易に考えていて、認識の間違いに気づきました。先生の講演内容が大変分かりやすく、自分で検討できる様々な方法を知ることができました。資料を読み返したり、再度セミナーをお聞きしたいと思います。ありがとうございました。
    担当FPより
    後見も家族信託もまずは必要性を検討するところから始まります。相続や遺言のように、一方的な手続きになるわけではなく、双方の意向を明確にすることが重要です。協議をしっかりしてからのスタートになりますので、老後の対策としてはお早めに取り掛かると良いかと思います。