講師紹介


田中 香織
たなか かおる
保有資格
- AFP/2級FP技能士
- トータルライフコンサルタント
- DCマイスター
- 一種証券外務員資格
- 相続士
- 相続知財鑑定士
- 相損害保険トータルプランナー
お金を貯めるのにまず必要なのは基礎知識!
初心者の方も気軽に参加してください。
初心者の方も気軽に参加してください。
受講者の声
-
後見制度・家族信託のしくみ ~資産の凍結を防ごう!~
-
後見制度・家族信託のしくみ ~資産の凍結を防ごう!~ありがとうございました。 間近に迫っている状況なので興味深く拝聴いたしました。
難しいので何度か同じ内容のセミナーを受けたいと思います。お疲れ様でした。担当FPよりまだまだ認知度が低く、専門家も少ないと言われる家族信託や成年後見制度のしくみを知っていただき、ご自身やご家族のためにこういった対策が必要なのか?検討して欲しいと思います。専門用語も多く難しい内容ですので、良かったら何回かご視聴いただき理解を深めて欲しいです。 -
40代からのソロ活女子のためのマネーレッスン♪本日はありがとうございました!聞き取りやすくて初心者に優しい内容でわかりやすかったです。
-
初心者向けマネー講座 NISA・iDeCoのメリット&デメリットとてもわかりやすく、興味の沸くセミナーでした。ニーサとDC見直したいと思います。
-
初心者向けマネー講座 NISA・iDeCoのメリット&デメリット田中さんありがとうございました。楽しくお金のことを学べ、あっという間の2hでした。本日学んだことを元に、自分に合った投資を始めたいと思います!
-
100年時代を乗り切る 病気と介護、認知症の話 ~どうする介護?!~知っているか知らないでは対応できない事が多い。大変わかりやすく説明いただきました。今後の生活ために一度見直す機会をもらいました。
ありがとうございました。 -
100年時代を乗り切る 病気と介護、認知症の話 ~どうする介護?!~老後は所得控除対策が大事。ところがで資産を減らなければいけない、という対立の視点があるということを学んだ。
-
100年時代を乗り切る 病気と介護、認知症の話 ~どうする介護?!~この時間は、私にとっては受けやすいので、有り難い時間です。
自分の事も家族の事も、両親の事も。今のうちにやっておかなければならない事が沢山あると良くわかりました。ありがとうございました。 -
初心者向けマネー講座 NISA・iDeCoのメリット&デメリットとても分かりやすかったです。超初心者者なので、専門用語が難しく、セミナーの理解には自分で再勉強して復習が必要だと思いました。
-
初心者向けマネー講座 NISA・iDeCoのメリット&デメリット知識殆どナシ、苦手意識先行型でしたが、とても分かりやすかったです。
-
100年時代を乗り切る 病気と介護、認知症の話 ~どうする介護?!~楽しく拝聴させて頂きました。親のことはもちろんですが、自分のことも、準備はしっかりできているだろうかと考えさせられます。
しっかり考えますが、常に楽しく考えることができるのは先生のおかげだと思っております。今後もセミナー楽しみにしています。
今日はありがとうございました。 -
100年時代を乗り切る 病気と介護、認知症の話 ~どうする介護?!~親世代の介護と、自分の老後を同時に考えていく必要があるので、早く対策しなければと思いました。
-
40代からのソロ活女子のためのマネーレッスン♪(おひとりさま)いつもお世話になっております。ソロ活参考になりました。介護、相続なども勉強していきたいです。次回のセミナーを楽しみにしております。
今後も、いろんなセミナーに参加していきたいです。また、事務所の方にもご相談に伺います。今後ともよろしくお願いいたします。
-
40代からのソロ活女子のためのマネーレッスン♪(おひとりさま)思ってなかった介護の話を聞きました。自分にもどう当てはまるのか、また民間の保険は必要なのか・・・。考えるきっかけになりました・・・。
-
はじめての終活セミナー(相続編)~私が死んだらどうなるの?~本年度最後のセミナーおつかれさまでした。
先生の明るく分かりやすいセミナーをもう少しうけた後で、できましたらご相談等連絡させていただければと考えております。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。 -
40代からのソロ活女子のためのマネーレッスン♪(おひとりさま)短期間で使えるお金を作るのは、掛け金も高くなりますし難しいですね。
積立ニーサは、今回のお話に当てはめると、備える・残すの部分になるのでしょうか?
今回の資料、いただきたいです。勉強になりました。ありがとうございました。 -
人生100年時代を生きる ~三大疾病・介護・認知症~初めてのセミナーだったので興味深いお話しでまだまだ知りたいと思いました。…が一度ではのみ込めない自分がいます。
また機会があればセミナーに参加したいです。
-
人生100年時代を生きる ~三大疾病・介護・認知症~相続を含む、資産の扱いをされた会計事務所のキャリアをお持ちの先生だけあって、はさまれるエピソード・感想にすごい説得力がありました。
先生の熱意ある講義ありがとうございました。 -
人生100年時代を生きる ~三大疾病・介護・認知症~大変聞き取りやすい声で分かりやすく説明していただき参加して良かったです。知らなかったことも多く、生命保険の大切さを確認できました。
健康に注意して過ごしたいと思います。 -
人生100年時代を生きる ~三大疾病・介護・認知症~元気な自分には無縁と思っていたが、介護保険の重要性を認識できた。検討して加入を考えます。
-
人生100年時代を生きる ~三大疾病・介護・認知症~とても勉強になり、介護・保険などお金に関することに気付くきっかけとなりました。また自身で整理して個別相談に伺いたいです。
-
40代からのソロ活女子のためのマネーレッスン♪介護と認知への備えができていないことに気づきました。盛りだくさんの内容でしたので、再度受講したいと思います。
-
病気ケガから介護?!人生100年時代の対策方法とは?やはり民間の介護保険は加入しておいた方がいいのかなと思いました。ただ掛け捨ての金額を投資に回して増やしておければいいのかとも考えたりします。要介護1 からおりる保険はどこの商品でしょうか?調べてみたいです。勉強になりました。ありがとうございました。
-
初心者向けマネー講座 NISA・iDeCoのメリット&デメリット今後の参考になりました。ありがとうございました。長期間寝かしておくメリットがよくわかりました。
-
初心者向けマネー講座 NISA・iDeCoのメリット&デメリット自分の心配は自分でしなさいという自助努力が求められる世の中になってきました。
私も賢くお金と仲良くしてこれからはガンバッてお金に働いてもらおうと思いました。
運転しながらセミナーを受けていたので所々資料見れない部分もありましたが、後見人が法定と任意の違いが今日初めてわかり法定になる前になんとかしないとなぁと思いました。