セミナー情報
クライアント
											
							IFANISA投資信託						
										11月クライアントセミナー ~旧NISA非課税期間終了どうする?新制度の活用法~
											2024年にスタートした新しいNISA制度。始まってもうすぐ2年になりますね。
2021年に一般NISAで購入した株式や投資信託は、今年の年末で非課税期間(5年間)が終了します。
「このままにしておいて大丈夫?」「どんな手続きをすればいいの?」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
11月のクライアントセミナーでは、旧NISA終了時の対応から、新しいNISAの活用方法を分かりやすくお伝えします。
また、ジュニアNISAのその後の扱いや、iDeCoの改正ポイント、楽天証券のWeb画面の見方や便利な機能についても解説していきます。
年末に向けて「資産の整理」や「来年の準備」にぴったりの時期です。
この機会にNISAや資産運用の活用について整理して2026年に備えましょう。
					
					2021年に一般NISAで購入した株式や投資信託は、今年の年末で非課税期間(5年間)が終了します。
「このままにしておいて大丈夫?」「どんな手続きをすればいいの?」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
11月のクライアントセミナーでは、旧NISA終了時の対応から、新しいNISAの活用方法を分かりやすくお伝えします。
また、ジュニアNISAのその後の扱いや、iDeCoの改正ポイント、楽天証券のWeb画面の見方や便利な機能についても解説していきます。
年末に向けて「資産の整理」や「来年の準備」にぴったりの時期です。
この機会にNISAや資産運用の活用について整理して2026年に備えましょう。
 
															- 開催日時・会場
- 
											- 
																									■11月16日(日) 16:00~17:30 オンライン 会場情報はこちら
 
- 
																									
- 講師
- 
														九鬼 直美 講師プロフィールはこちら
- 定員
- 先着100名
- 備考
- ・参加無料
 ・Zoomウェビナーによる開催となります。お申込みの方は予めZoomアプリのダウンロードをお願いします。
講座内容
- こんなことが学べます
- ・旧NISA非課税期間終了どうする?
 ・新しいNISAのおさらいと活用
 ・「ジュニアNISA」その後
 ・iDeCo改正【2025年】ポイントを解説
 ・楽天証券の画面の見方や便利な機能を紹介
受講者の声
- 
												改めて自分の老後資金の足りなさを実感した。外貨保険にきょうみ有です。 担当FPより今回のセミナーでは老後の不足分を実際に計算をしてもらいました。 担当FPより今回のセミナーでは老後の不足分を実際に計算をしてもらいました。
 不足分を補うためまずはプランニングが大切です。
- 
												自分の現在位置の把握ができました。ありがとうございました。
- 
												良い話がきけてよかったです。ありがとうございました。
- 
												楽しい時間でした。ありがとうございました。
会場情報
- 
										オンライン
 
														